新着情報
【ホワイトデー限定】ホワイトチョコクーヘン
【ホワイトデー限定】
ミルキーでしっとりと美味しい『ホワイトチョコクーヘン』はいかが?
人気の半生タイプの「カステラクーヘン」にホワイトチョコをかけました。
しっとりとした食感にホワイトチョコのミルキーな味わいの組み合わせが絶妙!
カステラクーヘンとは?
カステラの木枠で平らに焼いたバームクーヘンのことです。
一層一層、じっくりと丁寧に重ねて焼き上げます。
普通のバームクーヘンと違い、表面積が小さくなるので水分の蒸発が少なく、非常にしっとりとすることが特徴。
パサ付かず、しっとりとしていて、とても美味しいのです。
カステラクーヘンは当店の人気商品。
このカステラクーヘンにホワイトデー限定でホワイトチョコをかけちゃいました。
生クリームとバターとラム酒とアーモンドの風味豊かなとっても美味しいケーキに仕上がりました。
こちらは当店おすすめの商品です。
1個280円
男性諸氏におかれましては、女性にプレゼントすると大変喜ばれること間違いなしであることを保証いたします。
スタッフ募集!
のどかな自然の中で働いてみませんか?
★土・日のみや平日のみの勤務、 時間帯まで相談に応じますので 小さなお子さんがいる方でも 家事の合間にできるお仕事です!
室内での作業になります。
にわとりと直接接する仕事はありませんので
動物が苦手な方でも大丈夫です!!
[内容] 卵の洗卵やパック詰め・箱詰め 等の軽作業です。えさやりはありませ んし、集卵もベルトで運ばれてきた卵 を集めるだけなので、にわとりと直接 接することはありません。力のいらな い簡単なお仕事です。
[資格] 未経験者・経験者歓迎 札幌市清田区有明216
[時間] 8:00~15:00の間で4~6h ※実働時間相談に応じます。
<勤務例>◇8~13時◇10~15時
[勤務] 週2~5日(応相談) ※土日のみ、平日のみの勤務も 相談に応じます
[給与] 時給800円~ 試用期間1カ月/時給770円
[待遇] 交通費一律500円支給(車・自転車通勤の方も支給) 車通勤可
[応募] まずはお電話下さい。WEB応募での応募も24時間受付中です。
[HP] http://nagamitsufarm.com
★同じ敷地内でカフェ「コッコテラス」も運営しています♪
★バリバリ働きたい方も、ちょっとした時間を有効利用したい方も大歓迎!
電話 011−886−6595
【新商品】チョコカップシフォン【バレンタイン限定】
こちらバレンタイン限定のチョコカップシフォンです。
ひとりで食べるのにちょうどいい量のカップシフォン。
しっとりと美味しいチョコカップシフォン、バレンタインの贈り物にいかがですか?
紙のシフォンカップで焼きっぱなしのかわいいシフォンです。
型からはずさずそのままフタをして包装して、美味しさを閉じ込めます。
そのままスプーンですくって食べられますが、螺旋状に切り取り線が入っていますので、切り取り線にそってこのようにむいていただくと食べやすいです。
このようにちぎってむしゃむしゃ食べると美味しいです!!
1個380円(税込)、バレンタイン限定です。
【期間限定2月11日まで】お得な卵1,000円【ワケあり】
えっ!こんなに入って1,000円!?
期間限定お買な卵1,000円です。
コッコテラス店舗での販売限定、期間は2月11日までです。
1箱3kg、およそ45個前後入ってます。
安さの理由
上の写真をご覧ください。
右下が「ふつうの卵」、右上が「特大の卵」、左が「いびつな卵」。
今回の「お得な卵1,000円」の内容は「特大の卵」と「いびつな卵」です。
鶏は年をとると「特大の卵」と「殻のいびつな卵」の数が増えます。
年をとった鶏と、若鶏が入れ変わるとき、一時的に年をとった鶏と若鶏がだぶることがあります。年をとった鶏もまだまだ卵を産んでいますから、一時的に卵の量が増えます。
このたび、鶏が入れ替わる前の、年をとった鶏が産んだ「特大の卵」と「いびつな卵」をお買得価格でご提供します。
見てくれは悪いものの、殻を割った中身の美味しさは保証します。
この機会に是非お試しください。
おすすめの食べ方
玉子焼き、オムライス、卵スープなどがおすすめ。
中身はやや水っぽくなりますが、玉子焼き、卵スープなどは非常にふっくらと仕上がり、絶品です。
また、ケーキ作りにもおすすめです。
めったにやりませんので、この機会にぜひご来店頂き、美味しい永光農園での卵をお試しいただければと思います。
※古い卵ではありません。新鮮な卵をご用意しておりますので、安心してお召し上がりください。
※セール品につき、多少のひび割れや汚れはご容赦ください。
※予約できます!! 電話011-886-7204
【催事情報】畑でレストランレシピブック出版記念イベントin地下歩行空間
コープさっぽろの生産者と消費者とシェフを結ぶイベント「畑でレストラン」が本になりました。参加シェフ21人による78皿のレシピと20人の生産者による216ページの豪華写真本です。(本体価格1,800円+税)
永光農園と「カプリカプリ」の塚田シェフも掲載されております。
この出版を記念したイベントが札幌駅前地下歩行空間で開催され、永光農園は卵とシフォンケーキなどのスイーツを販売します。
【開催日時】
2016年1月27日(水)・28日(木)14:00~19:00
【場所】
札幌駅前地下歩行空間 北大通交差点広場(東)
※地下鉄大通駅直結、大通ビッセの地下入り口そばのスペースです。
【予定内容】
★「畑でレストラン2015」パネル展
★ペア招待券が当たるスペシャルアンケートつき!「畑でレストラン本」先行限定販売
★「畑でレストラン」参加生産者の加工品ミニマルシェ
★「畑でレストラン」シェフ×生産者のトークショー(各日17:00~17:40)
【出演者】
1/27(水)大塚ファーム 大塚裕樹氏×トラットリア/ピッツェリア テルツィーナ 堀川秀樹シェフ
1/28(木)余湖農園 余湖智氏×ビストロポワル 早貸大吾シェフ
★「畑でレストランレシピブック」のスライドショー上映(常時)
★北海道の食を豊かにする広報誌「ちょこっと」バックナンバー配布
永光農園は上記の生産者のミニマルシェで出店。
ほかにもトークショーやスライドショーなどの楽しいイベントもあるので、会社帰りにでもぜひお立ち寄りください。
【冬期限定】りんごのパンケーキ
本日、1月23日より新メニュー『りんごのパンケーキ』が登場です。
こちらは冬期限定メニューです。
旬の甘酸っぱいリンゴを砂糖で煮てコンポートにしました。
自家製濃厚ヨーグルトクリームとカスタードが添えられております。
リンゴとヨーグルトの爽やかさとカスタードクリームがとても良く合います。
価格は単品780円。
ドリンクセットは+220円(カフェラテは+320円)
2月いっぱいまでやる予定です。
とても美味しいのでぜひお試しください。
【終了しました】大寒卵2016 ご予約開始します
【2016年1月21日追記 2016年度の大寒卵はおかげさまで完売いたしました。】
2016年の大寒卵のご予約を開始いたします。
大寒とは?
大寒は暦の上で一年で最も寒さが厳しくなるとされる日です。
2016年の大寒は何日?
2016年の大寒は1月21日です。
最も寒さの厳しい日である大寒の朝に汲んだ水は「寒の水」と呼ばれ、水質がよく腐らないと言われており、納屋に保管する習慣があったそうです。
また、この時期に仕込みをされた味噌や醤油はとても美味しいとされています。
大寒卵とは?
卵も、寒さの厳しい大寒の時期に産まれたものは味がギュッと凝縮されたようでとても美味しいです。
とくに、大寒の日に産まれた卵は「大寒卵」と呼ばれ、金運や健康運が上がる縁起物として重宝されています。
永光農園では、この縁起のいい大寒卵のご予約を承っております。
永光農園の平飼い有精卵の大寒卵 30個 1500円(税込)です。
10個入りの紙パックに「2016年1月21日産卵 大寒卵」と書かれたラベルを貼ってあります。
2016年1月21日の大寒の日に産まれた卵をその日にお届け。
また、コッコテラスの店舗でのご予約も承っております。
ご予約 コッコテラス電話番号 011−886−7204
コッコテラスでご予約の場合は店舗での引き渡しになります。
数に限りがございますので、ぜひお早めにご予約いただけたらと思います。
クリスマスシフォン予約承り中
クリスマスシフォン予約承り中です。
【引渡し日】
12/22(火)・23(水)・24(木)・25(金)
いずれの日もまだ間に合いますので、ぜひご予約下さい。
【お問い合わせ】
電話 011−886−7204
こちらの記事のコメント欄やお問い合わせページからでもOKです。
永光農園のクリスマスシフォンの特徴は…
無添加ですので安心して食べていただけます。
冷凍ではない作りたてですのでフレッシュな美味しさ。
17センチのバニラシフォンに北海道産のあっさりした純生クリーム。
17センチ(5号)の大きさで2800円と大変お得です。
毎年すごく評判のいい手作りの無添加クリスマスシフォン、お子様も安心して食べていただけます。
クリスマスケーキをまだ決めていないければ、まだ間に合いますのでぜひご検討ください!!
雑誌 HO[ほ] に掲載されました
北海道情報誌 HO[ほ]の1月増刊号「別HO 気になるお店2015最終版」にコッコテラスが掲載されました。(70ページ)
HO [ほ] は、北海道の旬な情報、おすすめスポットなどを、独自の視点で紹介する北海道の総合情報誌です。
今回の号は、「入りにくい店、ニッチな専門店、禁断の深夜食堂、気になるカフェなど96軒」が紹介されています。
うちはたぶん、「気になるカフェ」に該当したものと思われます。
こちらの雑誌はたしかに、「独自の視点」で構成されていて興味深いですね。「道民も目からウロコの情報をお届け」するということで、あまり他の雑誌には載らない情報が盛り沢山です。
書店やコンビニに置いてあるので、ぜひ手にとってみてください。
↑こちらが表紙です。